プラクティスは、6/24(日)、28(木)、30(土)に入りました。
豆君のパターン。シャローをタッガーで流すとキロが食うがランディング寸前にポロリ。ただしエビボイルはほぼ無い状態。加えて梅雨前線が北関東にあり、連日南から8mクラスの爆風。これを避けられるシャローエリアの広範囲にチェック。
◎6/24(日)
水位が低い傾向もあり24日は沖に沈んでる何かを探し→釣る→探し→釣るの繰り返し。さして釣れるわけでもなく、、、豆君は元気で、何十キャストもルアーを変えて粘ってるとポロリ。豆や虎含めて5本。厳しく釣れない…。写真みたいな良いサイズが釣れてしまうあたり判断を迷わせる。
平日なのにOSPプロスタッフ全員浮いています…。
豆君のパターン。シャローをタッガーで流すとキロが食うがランディング寸前にポロリ。ただしエビボイルはほぼ無い状態。加えて梅雨前線が北関東にあり、連日南から8mクラスの爆風。これを避けられるシャローエリアの広範囲にチェック。
◎6/31(土)
相変わらず南からの爆風。南岸のエリアをチェック。釣り方は、ドライブビーバーのライトテキサス、ヘビーテキサス、タッガーでカバースモラバ、ドライブスティックFATでバックスライド。ヘビテキをカバーに吊るしてると、良いサイズがモヤーン。木曜に続きサイズが出るのはシャローカバーの方が高いと確信。沖は相変わらず。抑えの支流でさえ、豆君(´ω`)