Quantcast
Channel: 利根川のバス釣り日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 470

ワイヤーガード付き針のひと工夫

$
0
0


一昔前は、ガード付きのマスバリとかジグヘッドで、品質が良いものがさほどなく、自作で作ったりしておりました。

が、しかし。

今といえば、これでもか(´Д` )という位の高品質なものが、多く出回ってます。

今現在、私がスワンプやドライブクローラーなどのジグヘッドワッキーで愛用しているのが、デコイさんのプラスガード。

photo:01


そして、ネコリグとかダウンショット、ノーシンカーなどで多用するのが、ノガレスさんのモスキートシリーズ。
photo:02


しかし、この手のガードは、必ずいつか、確率は低いかもしれないがミスが生じる。

ガードが、フッキングの妨げになる場合がある。

そこに気づき、ガードの先をカットして使用してる方がいるが、以前は私もその1人であった。

が、しかしそれではガード力が一気に低下してしまい、カバー周りでは使えないレベル(´Д` )

そこで、考えたのがコレ。
photo:03


ガードを内側に折り曲げます。
photo:04


この状態で使います。

こうすることで、市販品か、それ以上のガード力を得ることが出来て、かつフッキング時のミスが減らせる。

単純なことなのに、なぜ今まで気付けなかったのだろうか(´Д` )

まぁ、あれだ。

釣ろうな、俺。

ジンゴロームにもなりきれん(´Д` )


photo:05


Viewing all articles
Browse latest Browse all 470

Trending Articles