この日は、Mr.二次元・征矢氏が同船。
その服・・・ペアルックなんだけど。
日が最も長い感じで、朝4時からもう活動出来ますね(^^)
まず朝一ははやる気持ちを抑え、例のスティックイット(バー自体の有効レングスは2.4m)の取り付けから始まります。
取り付ける位置をあれこれやって、結局、左舷前にしました。
ここなら、エレキワイヤーも干渉しないし、上げ下げの作業もやり易いかな。
工具は必要ですが、取り付けはいたって簡単。
準備する工具は・・・
インパクトドライバー
6mmの穴をあける刃
スパナ
くらい。
それと購入時に封入されたビスやナットセットだけでもことは足りますが、万全を期すとなるとワッシャー7個、出来ればスプリングワッシャー4個かナイロンナット4個は追加で欲しい所。
所要時間は30分ほど
完成、今日がデビュー戦です。
で、出船です。
支流、本流と南の強い風を避けながら釣りをすると・・・
ノーシンカーとかでポロリポロリ
一日やり抜いて船中5本という、びみょー過ぎる駄目感じ(´Д` )wアウアウ
今回デビュー戦を飾ったスティックイットですが風速8mはKO負け感は否めないです。
水面からマウントまでの高さが仮に60cmだとすると、スティックイットが180cmは有効という計算。
エレキに振動子つけた魚探表示だと1.5m位が許容範囲の水深かと思いきや、底質にもよりますがズプズプ突き刺さりますので、実際1.2m位じゃないと完全ロックできない感じです。
どしゃろー限定w
底質にもよりますが、8mの風だと柔らかい泥底とか岩などの硬すぎるハードボトムは、完全ロックが難しい。
さぁ、日曜日の第4戦に備えて、釣りも良いけど体調もちゃんと管理しないとですね。( ´ ▽ ` )ノ
↧
20120715_スティックイット取り付け
↧