天気:雨、昼頃から晴れ
水温:21度位
風:南西→西1~3m
TBC第3戦に参加させて頂きました。
朝から雨で、ショビヌーレです。
結果・・
駄目過ぎる反省点は多数な大会でした。(´Д` )
再度、要検証です。
さて身内ですが、クラスワンにエントリーのウナ様(http://unagiinu1091.blog72.fc2.com/?pc)が勝ちましたし‼
クラスワンではウェイトの自己申告時に上位選手はトレーラーウェイインなのですが、ウナ様ももれなくトレーラーウェイイン。
二戦連続、ウェイインドライバーをさせていただいたのですが、船の上で次々と魚を取り出すのは、やはりかっこいいーですね。
わたくし、釣れてませんが廃人のため、プラから含め詳細は後日。
あ~、くやしすぎる・・・。
20120617_TBC第3戦速報
PR: 【発表】DODA転職人気企業ランキング2012
20120616_TBC第3戦前日プラ
天気:曇り
水温:21度前後
風:北東1~3m
※大会で釣っていない為、文章に説得力を持たせられません。説得力も無いし、読みにくいです(・ω・)w
まずは大会前日プラクティスからですが、、、この梅雨時期には、スポットによりアフターから回復系まで様々釣れるらしいです。
アフターは、やはりえさを未だ食べられていないようで痩せ気味らしいです。
回復系はもう元気よく大きくなっているらしいので、もちろん大会の狙いは完全にアフター回復系みたいです。
ただし、梅雨はムラッ気が激しいらしいです。
その日その日で、釣りを読み間違えるとデコ神でさえ、あるらしいですよ(´Д` )
それと利根川で特に気にしなければならないのがスポットもそうらしいですが、当然水位みたいです。
増減水で水深が50cmから時には1mくらいは変わるようです。
増水時は冠水した植物系、減水時は沖の沈みモノや杭などのストラクチャー絡みがセオリーみたいです。
プラでは、ブッシュの外回り、もしくはシャローフラットに絡むしょぼい流木などが反応良かったようです。←一応事実です。
表層系でぴちゃぴちゃやってると、
こんなんや
こんなんが
食ってきて頂けました。←たまたま
ただし、バスが濃いバンクのみで、違うところでやってもバイトはなく、それはそれで微妙(´Д` ) ←のようです。
居るのか、居ないのか、それとも喰わないのかは分からないようです。←断言出来ない、なんとも曖昧な表現ですこと
天候次第というのもありますが、この他にも、流れが巻くようなブッシュなどでヘビダンにバイトがあったりと、まぁまぁな感じでプラ終了したみたいですよ。←そんだけ釣れたらね
釣れ方もバラバラのようです。
こんな感じで、様々なものを犠牲にしみっちり前日プラクティスをしたわけですが・・・(´Д` )
大会当日編に続く
次世代i字系ミノー「i-Waver」の実釣映像、春の野尻湖編公開
(O.S.Pホームページより引用)
2012年6月遂に発売となったO.S.P渾身のi字ミノー「i-Waver」。
プロト段階からその斬新なコンセプトをまとったルアーでの釣果は際立ち、より高い完成度を極めた最終モデルにおいては映像として語られることとなる多くのビッグバスが捕獲されている。
今回の映像は5月中旬の野尻湖。
春の野尻湖はまさに「気まぐれ」で、その日その日のスポットの状況にルアー、レンジ、アクションなどを合わすことが出来なければ、バスをキャッチすることも難しい季節でもある。
このような状況下、O.S.Pプロスタッフ五十嵐誠がi-Waverを漂わせ次々とグッドサイズのスモールマウスバスをキャッチしていく。
果たしてこの時期これほどまでの釣果を引き出せるハードルアーがあったのだろうか?
i-Waverの使い方をとくと解説する。
PR: 【発表】DODA転職人気企業ランキング2012
ワイヤーガード付き針のひと工夫
一昔前は、ガード付きのマスバリとかジグヘッドで、品質が良いものがさほどなく、自作で作ったりしておりました。
が、しかし。
今といえば、これでもか(´Д` )という位の高品質なものが、多く出回ってます。
今現在、私がスワンプやドライブクローラーなどのジグヘッドワッキーで愛用しているのが、デコイさんのプラスガード。
そして、ネコリグとかダウンショット、ノーシンカーなどで多用するのが、ノガレスさんのモスキートシリーズ。
しかし、この手のガードは、必ずいつか、確率は低いかもしれないがミスが生じる。
ガードが、フッキングの妨げになる場合がある。
そこに気づき、ガードの先をカットして使用してる方がいるが、以前は私もその1人であった。
が、しかしそれではガード力が一気に低下してしまい、カバー周りでは使えないレベル(´Д` )
そこで、考えたのがコレ。
ガードを内側に折り曲げます。
この状態で使います。
こうすることで、市販品か、それ以上のガード力を得ることが出来て、かつフッキング時のミスが減らせる。
単純なことなのに、なぜ今まで気付けなかったのだろうか(´Д` )
まぁ、あれだ。
釣ろうな、俺。
ジンゴロームにもなりきれん(´Д` )
20120624_濁流利根川
天候:曇りのち晴れ
水温23度前後
風:北東~東6m
台風四号と、温帯低気圧の余韻冷めやらぬ利根川にイッテキマシタ(´Д`
自宅から利根川に着くまでには・・・
柳瀬川
元荒川
古利根川
中川
江戸川
を、越えていきます。
越えた川を見るたびに憂鬱になる俺(´Д` )
分かってるけど、憂鬱になる俺(´Д` )
大河超滔々モクモクダクダク(´Д` )
ジンゴローム( ´Д`)y━・~~
江戸川ゴルフ場水没
写真は撮り損ねたが、なんか、グリーンに船が水揚げされていたw
利根川垣間見る
見にくい
もっとよる
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
((((;゚Д゚)))))))
期待を裏切らない感じw
まるでこの子たちのように。
さてさて、複雑な心境でいつも使わせて貰っている印旛郡栄町スロープに着くと・・・
ヘドロまみれ(´Д` )
ジェットスキーの皆様、さすが( ´ ▽ ` )ノ→四艇くらい
だけど、マジでやるんすか⁇
そんな私も。
ぽつーん
ままま、半日しか釣り出来ないし気楽にいきます。
濁りに強そうな場所をやるも、中々釣れないので、次第に気楽がムキになるわけですよ・・・。
濁流の中、魚探しに奔走し時間だけが無常にも過ぎゆき・・・そして降臨。
デコ神
最近、登板機会多いっすね。
釣りに行って得られることって毎回なんらかしらはありますが、今回もデコ神ですが、なにか得られた気がします。ハイ。
ほえー(´Д` )
201206xx_ぶらり途中下車at北朝霞
仕事→帰宅してすぐに就寝→仕事。
週も半ばに掛かると、自分に飽きちゃうんですね(´Д` )w
もちろん仕事はやってますよ。
都会だったら、同僚と飲んだり遊んだり気晴らしが出来る訳ですね。
がしかし、職場は八王子市鑓水1925-1。
緑に囲まれた大自然。
そんなアーバンナイズな刺激も無く、いつもの最終バスに揺られ帰路へ・・・。
なんか、楽しいこと無いかな~と思っていると、無意識か、ぶらり途中下車してました北朝霞でw
で、どちらにしましても食事をしたいので、iPhone検索→ラーメン→食べログ。
これか、人気高い北朝霞を代表するラーメン屋さんは・・・
モッコリ豚さん(´Д` )
気になる名前w
ワクワクしながら行きました、Googleマップに先導され片道15分歩いてw
で、眼中に飛び込んで来たのがコレ
ニンニクいれましょう、だと?
久々に刺激走りましたw
オーダー
来た(^^)
寡黙に1人ラーメン食べていると、隣に標準的な男性2人、スリムで綺麗な女性1人のプチ団体さんが来ました。
かなりテンション高いです。
どうやらここは人気ラーメン屋さんで、この方々は遥々瑞穂町からネットで調べて初めて来たようで、「凄い楽しみにしていた」と気さくな店主と会話していました。
我思うに、完全なるジンゴロ、じゃなくてジロリアンですね(´Д` )
*聖地
で、とにかくハイテンション会話がヤバイw
ラーメン食べるのが楽しみなのは分かったが、、、
店員「どうしますか?」
男1「あ、普通でいいです。」←今のところ平常心
男2「野菜辛めで」←今のところ平常心
女「野菜ましましで~」←一番ハイテンション
男2「え~、ましましいくの~?」←僅かにテンションUP
男1「俺は普通だよ?普通が一番だよ~。俺は無理しない。」←平常心を保てるか?
男1「凄いな~食べれるの~?\(//∇//)\」←少し後悔か?
女「大丈夫だよ~、お腹空いた~、いい匂い~、早く食べたーい\(//∇//)\」←相変わらずハイテンション
暫くしてラーメンが来る
男2「うわ~、すげ~」
*写真はイメージです
女「きた~\(//∇//)\お腹空いて、いい匂い~\(//∇//)\きゃー」←オーガズム達成中
男1「明日とかマジでやばくない?」←俺もそう思うし、食べられる量じゃない。いや、今がやばいだろw
男2「いや、明日こそ超あげあげでしょw」←ん?まてよ?イミフ(´Д` あげあげ?
女「いただきまーす」
と言うところで俺はご馳走様です。m(_ _)m
この方々のお陰で、なんだか楽しくおもえました(^^)
にしても、明日こそあげあげ?
どんな事をいうのだろうか?
今があげあげじゃないのか?
明日こそあげあげ・・・気になるワンフレーズ
気になります、スティックイット
明日の利根川・・・
Yahoo天気予報、ゴルフ場がなんかリニューアルした⁇
まぁ、みやすくなりました。
ちなみにこちらはgoo天気。
ほぼ一致。
明日は基本曇り晴れの様ですが、風がね。
東風6m(´Д` )(´Д` )(´Д` )
明日は、友人、知人、変人と私の周りの人間の多くが湖上に浮きます。
我も利根川に浮きたいところですがどうだろうか(^^)
ハーツマリンさんの簡易パワーポール、商品名スティックイット。
バサーで鈴木美津男さんも使っていましたが、まあ気になって気になって仕方ない今日このゴローム。
13ftのアルミにPowerポールは、流石にジンゴロームかな(´Д` )
でも、スティックイットなら重くなくて良さそう。
ただ・・・・。
そこらへんは、使う事があればUPシマゴロ~ム(^^)
ペラ交換と千葉ニュータウン
日時:20120630
天気:晴れ
水温:23度
風:北東6m~東4m
先日、大きく欠けてしまったエンジンペラの交換をしました。
欠けたペラ
まずは、このサイズのソケット(マーキュリー30馬力は24)を使用します。
で、中央にあるデカナットを緩めます
そうしたら、なかの金属板をとりペラを抜きます。
ピントがあってないですが、ここの部分にエレキペラと同じ様に釣り糸とか
絡んでいる場合があります。
自分のも少し糸が絡んでましたので、取り除いてあげました。
で、交換。
お疲れ様でしたm(_ _)m
これはスペアペラ
外した時と逆の手順でハメます。
後はテストラン。
今回、たまたまスペアペラを以前から所持しておりそれを使用しましたが、ブレード枚数、素材、ピッチ、などなど同じペラでも幾つか種類があります。
選び方を間違えばエンジンにかなりの負担になるはずです。
これはあくまでも素人のやり方なので、ご理解下さい。
プロのところでやれば、ペラ周りのグリスアップとかその他色々と仕上げてくれて、無理の無いベストなセッティングがなされるはずです。(^^)
さて、いつも使っている栄町スロープ近辺には多数のホームセンターがあります。
ボート関連の必要な資材を買うため探していると、ここが1番近そう。
ジョイフル本田千葉ニュータウン店
土曜日は朝の9時から営業と言う事で行きましたが、、、
あまりのスケールに唖然w
アメリカの田舎を思わせるとんでもないスケール。
ピーク時は渋滞が凄いらしいですが、家族で遊びに行ってみたいですね、予算を決めてw(´Д` )
PR: ポラスの分譲住宅「仮称ニューライフステージ船橋24」
20120630_梅雨晴れの利根川
日時:20120630
天気:晴れ
水温:23度
風:北東6m~東4m
この日は、昼から出船。
日が昇りきった強風の条件。
本流開拓にはちとツライが。
水がだいぶ落ち着いてきました。
北総さん前は・・・
釣れる水の色(^^)
濁りも抜けたし、爆発か?
・・・
・・・
・・・・・・本流sage
釣れないから眠くなっちゃったYO(・ω・)
釣果はまるで昼食後のマッタリほのぼのモード。←多摩美大の芝に浮いていたカバー。
なーにやってもダメだから、ココはとりあえずJHW(^^)
ジグ、テキサス、ヘビダン、ネコと散々撃ったストラクチャーにドラクラ4.5"の1.3gJHWに変えたら、一発できました。
1000gブリちゃん、こんにちは。
そーゆーことなん⁇
長かった道のり、かなり癒しの1本。
時間ももう夕方なんで、スイッシャー縛りで根木名へ‼
水が良いし生命感溢れんばかり(^^)
ジョッ
ジョッ
ジョッ
・・・⁇
こねえw
日も長いとは言え、無理は禁物。
本日はこれにてTHE END。
エンジンペラも調子良いし、ボートカバーのつぎはぎも上手くいったし。
ただ、1本のみとはねぇ・・・。
俺は戦う。
簡易シャロー用アンカー「スティックイット」
さぁ、届けて頂きました( ´ ▽ ` )ノ
「釣れない言い訳を道具のせいにはしたく無いわけですよ。」by田辺さん
そんな名フレーズが時たまループする私ですが、そのループ最中に購入したのが、簡易シャロー用アンカーの「スティックイット」。
要は、パワーポールのような目的を果たした、小型FRPやアルミ、14ft.くらすの大型レンタルボートで使えるスティック状のシャロー用アンカー(^^)
なんといっても、休憩をとるときに場所を選ばない!
利根川で日陰で昼飯をとれるw
風が強くても、しっかり撃てる!
などなど・・・期待は膨らむ一方ですがw
これから取り付けるので、使用感や有効活用法などがあればUPしてきま。(・ω・)//
購入は茨城県のハーツマリンさん(http://www.heartsmarine.com/201204/nbs-13.html)などで可能の様です。
※上画像はハーツマリンさんホームページより
果たして(´Д` )
鉄道博物館
PR: ENJOY!BoatRace キャンペーン
メレル ベアフットシリーズ(バスフィッシングシューズを求めて)
様々なバスフィッシングツールがリリースされる現在でも、これは‼といったものがないジャンルが「シューズ」。
多くのスポーツにおいても、各スポーツに合わせた機能的な専用シューズがかなり細分化されリリースされています。
フィッシングといえば、長靴、スパイクブーツ、ウェーダー、ウィンターブーツなど色々あれど、バス釣り向けのものが無い気がします。
まぁ、この時期は普通のスニーカーもクロックスでもなんでもイケるしわざわざ専用のものなんてなくても、と言う考えもあるかも知れませんが、そう思われない様な機能が備わっていれば話も変わって来る訳で(´Д` )
スタイルや季節により異なりますが、この時期アルミボートやレンタルボートでのバスフィッシングで私がシューズに求める点は・・・
・濡れた所でも極力滑らない
・疲れにくい
・エレキの繊細な操作をダイレクトに感じれられ素足感
・雨でも平気な高い通気性と速乾性
・デザイン
といったところです。
で、そういったシューズを探していたら良さそうなものに辿りつきました。
それがメレル社のベアフットシリーズです
リンクでPR動画もつけたかったのですが、メレルTVなんぞの代物で転載NG( ´Д`)y━・~~
なんで、気になる方はこちら
http://www.merrell.jp/about/merrell_movie/mtv.html
を見てください( ´ ▽ ` )ノ
買う前から悩むな、とりあえず買ってから悩め。悩むのは己にとって価値がある証し、悩んでる暇があるなら稼げば良い。⇦大学時代のとある先輩の名言+同学年の友人の迷言w
じぶんメレル処女です。
ソールがビブラムソール♪( ´▽`)
この夏はこいつと乗りきりたいところです。
因みに、関東で秋から春にかけて釣りをする限りでは、ライトなトレッキングシューズが私的にはイケてまして、コロンビアのマドルガピークⅡGTX
を愛用。
フィッシング中は常に身につけているわけで、シューズは拘りたいところです。
20120715_爆風の利根川
イーグルフィッシュエリート500c
20120715_スティックイット取り付け
この日は、Mr.二次元・征矢氏が同船。
その服・・・ペアルックなんだけど。
日が最も長い感じで、朝4時からもう活動出来ますね(^^)
まず朝一ははやる気持ちを抑え、例のスティックイット(バー自体の有効レングスは2.4m)の取り付けから始まります。
取り付ける位置をあれこれやって、結局、左舷前にしました。
ここなら、エレキワイヤーも干渉しないし、上げ下げの作業もやり易いかな。
工具は必要ですが、取り付けはいたって簡単。
準備する工具は・・・
インパクトドライバー
6mmの穴をあける刃
スパナ
くらい。
それと購入時に封入されたビスやナットセットだけでもことは足りますが、万全を期すとなるとワッシャー7個、出来ればスプリングワッシャー4個かナイロンナット4個は追加で欲しい所。
所要時間は30分ほど
完成、今日がデビュー戦です。
で、出船です。
支流、本流と南の強い風を避けながら釣りをすると・・・
ノーシンカーとかでポロリポロリ
一日やり抜いて船中5本という、びみょー過ぎる駄目感じ(´Д` )wアウアウ
今回デビュー戦を飾ったスティックイットですが風速8mはKO負け感は否めないです。
水面からマウントまでの高さが仮に60cmだとすると、スティックイットが180cmは有効という計算。
エレキに振動子つけた魚探表示だと1.5m位が許容範囲の水深かと思いきや、底質にもよりますがズプズプ突き刺さりますので、実際1.2m位じゃないと完全ロックできない感じです。
どしゃろー限定w
底質にもよりますが、8mの風だと柔らかい泥底とか岩などの硬すぎるハードボトムは、完全ロックが難しい。
さぁ、日曜日の第4戦に備えて、釣りも良いけど体調もちゃんと管理しないとですね。( ´ ▽ ` )ノ
並木敏成新作DVD「T.NAMIKI'S JAPANTRAIL part1」予告編公開!!
いつも、ブログをご覧頂き有り難うございます。
今回はO.S.P社新作のDVDを宣伝させて下さい。(・ω・)//
予告編が公開となりました~!!
並木さんのDVD「T.NAMIKI'S JAPANTRAIL part1」が8月上旬新発売!
2010年7月号からバスワールドでスタートした連載企画「並木式バスフィッシング」。この全ロケにカメラクルーが同行し必見の釣行を映像化。さらには誌面での未公開シーンはもちろんのこと、特別釣行編も追加収録し並木ワールドをふんだんに盛り込んだのがT.NAMIKI’S JAPANTRAIL。日本各地の真のメジャーフィールドを舞台に、ローカルアングラーでも一筋縄ではいかない至難のフィールドを並木敏成がどのように攻略し紐解いてゆくのか?思い描くような展開もあれば、時には苦しみ、壁に当たり、もがき模索する・・・。季節や状況に応じたベストなスポット選び、ルアー選択、アプローチでMAX釣果に全力で挑んでいく並木のドラマが、今ここで全て映像として公開されることとなる。(←パッケージテキストより抜粋)
DVDはpart1とpart2の2部構成となり、part1は旧吉野川、霞ヶ浦、池原貯水池、相模湖、山中湖、合川貯水池を2枚組計210分。part2は旭川湖、利根川、高滝湖、印旛沼、七色貯水池、四国野池のオカッパリを2枚組計200分予定で収録!!(part2は11月上旬発売予定となります。)
T.NAMIKI'S JAPAN TRAIL part1予告編(リンク先はこちら)
以上となります。
ディ~スイ~ズ